理想の木の家を造る福岡県飯塚市の注文住宅メーカー株式会社三宅建築工房
お問い合わせはこちら
0948-25-3334
0948-25-3334
Atelier.M
Atelier.M
室町時代から使われていた調味料2012年6月16日
朝から大雨でした。
田植えの終わった田んぼも多く、大好きな早苗の季節です。
今日は梅干し作りでした。
梅が不作らしく、時期も遅くなっているということで、梅の揃わない方もおられました。
せっかくの機会ですので、梅作業の合い間に、『煎り酒』という調味料を作ってみました。
材料は、純米酒(醸造用アルコール無しのもの)・昆布・梅ぼし です。
たっぷりのお酒に昆布を一晩浸けておきます。
梅干しを入れて火にかけ、温まってきたら昆布を取り出し、半量になるまで煮詰め、濾して出来上がり。
お好みで、煎ったお米や鰹節、煎り塩などを加えることもあるようです。
この調味料、お醤油が一般的になる前の江戸中期まで、庶民の台所で活躍しました。
白身のお魚と相性が良く、お刺身や蒸し物にかけて使うと美味しくいただけます。
和え物などにも、お醤油の代わりに使えます。
ただ、純米酒は良いお値段なので、『今はお醤油の方が庶民的ですね~』とみなさん話されていました。
入れ物が大きすぎますね(^^)
煮詰めるので、みなさんで分けるとこんなに少しずつに・・・
梅のパウンドケーキでひと息ついていただきました。
ご参加いただいたみなさん、お疲れさまでした!
さて、『きょうのお弁当』は、なんだか貧相な包みになってしまったカンパーニュサンド。
アマダイのフライサンド(タルタル)・オムレツサンド・アスパラとしめじとトマトのサラダ・チーズ・人参ジュース
関連記事
最新の記事
- 2024.08.09 夏季休業のお知らせ【8/10~8/15】
- 2024.07.06 7/20(土)21(日)飯塚市にて見学会開催
- 2024.06.14 6/22(土)23(日)飯塚市にて見学会開催
- 2024.03.18 3/23(土)24(日)完成見学会開催
- 2023.12.11 12/16(土)17(日)完成見学会開催
テーマ